施設基準等届出
◇初・再診料 医療DX推進体制整備加算
◇入院料 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
◇入院基本料加算 救急医療管理加算、超急性期脳卒中加算、診療録管理体制加算2、医師事務作業補助体制加算1(30対1補助体制加算)、
50対1急性期看護補助体制加算、夜間100対1急性期看護補助体制加算、看護職員夜間16対1配置加算1、療養環境加算、重症者等療養環境特別加算、無菌治療室管理加算1、緩和ケア診療加算、栄養サポートチーム加算、医療安全対策加算1、医療安全対策地域連携加算1、感染対策向上加算1、指導強化加算、患者サポート体制充実加算、ハイリスク妊娠管理加算、呼吸ケアチーム加算、後発医薬品使用体制加算2、病棟薬剤業務実施加算1.2、データ提出加算2.4(許可病床数200床以上)、入退院支援加算1、入院時支援加算、認知症ケア加算1、せん妄ハイリスク患者ケア加算、精神疾患診療体制加算、地域医療体制確保加算、協力対象施設入所者入院加算
◇特定入院料 救命救急入院料1、救急体制充実加算2、特定集中治療室管理料2、算定上限日数に係る施設基準、早期離床・リハビリテーション加算、
早期栄養介入管理加算、小児入院医療管理料4、養育支援体制加算、地域包括ケア病棟入院料2及び地域包括ケア入院医療管理料2、看護職員配置加算、看護補助者配置加算、緩和ケア病棟入院料1
◇医学管理料 外来栄養食事指導料の注2に規定する基準、糖尿病合併症管理料、がん性疼痛緩和指導管理料、がん患者指導管理料イ.ロ.ハ.ニ、
外来緩和ケア管理料、糖尿病透析予防指導管理料、乳腺炎重症化予防ケア・指導料、婦人科特定疾患治療管理料、二次性骨折予防継続管理料1.2.3、
外来放射線照射診療料、外来腫瘍化学療法診療料1、連携充実加算、がん薬物療法体制充実加算、ニコチン依存症管理料、療養・就労両立支援指導料の注3に規定する相談支援加算、がん治療連携計画策定料、肝炎インターフェロン治療計画料、薬剤管理指導料、医療機器安全管理料1.2
◇在宅医療 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2、在宅療養後方支援病院、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算、持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
◇検査 遺伝学的検査、BRCA1/2遺伝子検査、がんゲノムプロファイリング検査、HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)、検体検査管理加算Ⅳ、遺伝カウンセリング加算、時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト、胎児心エコー法、長期継続頭蓋内脳波検査、神経学的検査、コンタクトレンズ検査料1、
小児食物アレルギー負荷検査、内服・点滴誘発試験、前立腺針生検法(MRI撮影及び超音波検査融合画像によるもの)、CT透視下気管支鏡検査加算
◇画像診断 画像診断管理加算1、ポジトロン断層撮影、ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影、CT撮影及びMRI撮影、冠動脈CT撮影加算、
心臓MRI撮影加算
◇投薬・注射 抗悪性腫瘍剤処方管理加算、外来化学療法加算1、無菌製剤処理料
◇リハビリテ-ション 心大血管疾患リハビリテーション科Ⅰ(初期加算有り)、脳血管疾患等リハビリテーション科Ⅰ(初期加算有り)、運動器リハビリテーション科Ⅰ(初期加算有り)、呼吸器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算有り)、がん患者リハビリテーション料
◇精神科 認知療法・認知行動療法1
◇処置 エタノールの局所注入(甲状腺)、人工腎臓(慢性維持透析1)、導入期加算1、透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算、下肢末梢動脈疾患指導管理加算、ストーマ合併症加算
◇手術 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算、椎間板内酵素注入療法、緊急穿頭血腫除去術、乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)(乳がんセンチネルリンパ節加算2)、食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術、大動脈バルーンパンピング法(IABP法)、腹腔鏡下リンパ節群郭清術(側方)、バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術、体外衝撃波胆石破砕術、腹腔鏡下肝切除術(部分切除及び外側区域切除)、腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術、早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術、体外衝撃波腎・尿管結石破砕術、医科点数表第2章第10 部手術の通則の16 に掲げる手術、輸血管理料Ⅰ、人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算、胃瘻造設時嚥下機能評価加算
◇麻酔料 麻酔管理料(Ⅰ)、麻酔管理料(Ⅱ)
◇放射線治療 放射線治療専任加算、外来放射線治療加算、高エネルギー放射線治療、1回線量増加加算、強度変調放射線治療(IMRT)、画像誘導放射線治療(IGRT)、体外照射呼吸性移動対策加算、定位放射線治療、定位放射線治療呼吸性移動対策加算(動体追尾法)、定位放射線治療呼吸性移動対策加算(その他)
◇病理診断 保険医療機関間の連携におけるデジタル病理画像による術中迅速病理組織標本作製(送信側)、保険医療機関間の連携におけるデジタル病理画像による迅速細胞診(送信側)、病理診断管理加算1
◇その他 看護職員処遇改善評価料58、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)、入院ベースアップ評価料58、
経皮的前立腺がんマイクロ波焼灼・凝固療法 前立腺がん(限局性のものに限る)、救命救急入院料充実段階A、酸素の購入単価
○その他
◇入院時食事療養費 入院時食事療養Ⅰ
室料差額(税込み)
種類 | 金額 | 病棟 | 部屋番号 | 計 |
特室 | 11,000円 | 3階西病棟 | 1327 1328 | 2床 |
3階中病棟 | 327 | 1床 | ||
3階東病棟 | 375 | 1床 | ||
4階西病棟 | 1435 | 1床 | ||
4階中病棟 | 427 | 1床 | ||
4階東病棟 | 475 | 1床 | ||
5階西病棟 | 1535 | 1床 | ||
5階中病棟 | 527 | 1床 | ||
5階東病棟 | 575 | 1床 | ||
合計 | 10床 |
種類 | 金額 | 病棟 | 部屋番号 | 計 |
個室A | 6,600円 | 3階中病棟 | 318 320 337 338 |
4床 |
3階東病棟 | 385 386 | 2床 | ||
4階中病棟 | 428 430 | 2床 | ||
5階中病棟 | 528 530 | 2床 | ||
5階東病棟 | 576 577 | 2床 | ||
合計 | 12床 |
種類 | 金額 | 病棟 | 部屋番号 | 計 |
個室B | 4,950円 | 3階西病棟 | 1303 1306 1308 1318 1321 | 5床 |
3階中病棟 | 301 302 303 305 306 307 308 310 311 312 313 315 |
12床 | ||
3階東病棟 | 356 357 358 360 361 362 363 365 366 367 368 370 371 |
13床 | ||
4階中病棟 | 401 402 403 405 406 407 408 410 411 412 413 415 416 426 |
14床 | ||
4階東病棟 | 452 453 455 456 457 458 460 461 462 463 465 466 471 472 |
14床 | ||
4階西病棟 | 1405 1406 1407 1408 1410 1411 1416 1417 1418 1420 1421 |
11床 | ||
5階中病棟 | 503 505 506 507 508 510 511 512 513 515 516 525 |
12床 | ||
5階東病棟 | 550 551 552 553 555 556 557 558 560 561 562 563 565 566 |
14床 | ||
5階西病棟 | 1501 1502 1503 1505 1506 1507 1508 1510 1516 1517 1518 1520 1521 |
13床 | ||
6階病棟 | 602 603 605 606 607 608 611 612 623 625 626 627 628 630 631 632 633 |
17床 | ||
合計 | 125床 |
180日超入院基本料2,720円(税込み)
◇特別療養費 特別の療養環境の提供の実施、選定療養・初診時7,700円(税込み)、選定療養・再診時3,300円(税込み)
Ⅱ 歯科施設基準等
基本診療料
◇初・再診料 初診料(歯科)の注1に掲げる基準、歯科外来診療医療安全対策加算1、歯科外来診療感染対策加算1
特掲診療料
◇医学管理料 医療機器安全管理料 (歯科)、歯科治療時医療管理料
◇リハビリテーション 歯科口腔リハビリテーション料2
◇処置 手術用顕微鏡加算、口腔粘膜処置
◇歯冠修復及び欠損補綴 う蝕歯無痛的窩洞形成加算、CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー、クラウン・ブリッジ維持管理料
◇手術 手術時歯根面レーザー応用加算、広範囲顎骨支持型装置埋入手術、歯根端切除手術の注3、口腔粘膜血管腫凝固術、レーザー機器加算
◇その他 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)、酸素の購入単価
◇特別療養費 特別の療養環境の提供の実施、選定療養・初診時5,500円(税込み)、選定療養・再診時2,090円(税込み)
Ⅲ 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算(令和5年1月~令和5年12月)
年間大腿骨近位部骨折手術件数(骨折後48時間以内手術) 68件
Ⅳ 保険外負担◇文書料一覧
(税込み)種 類 | 金 額 | 種 類 | 金 額 | |||
自立支援 | 550円 | 通院証明書(専用用紙) | 3,300円 | |||
アレルギー除去食(学校)指示書 | 1,100円 | 入院証明書(専用用紙) | 3,300円 | |||
おむつ・ストマ使用証明書 | 1,100円 | 手術証明書(専用用紙) | 3,300円 | |||
移送証明書 | 1,100円 | 保険会社診断書・証明書(専用用紙) | 3,300円 | |||
機能訓練指示書 | 1,100円 | 後遺障害診断書 | 3,300円 | |||
出産手当金申請書 | 1,100円 | 国民年金・福祉年金診断書 | 3,300円 | |||
妊娠水泳許可書 | 1,100円 | 死亡診断書 | 3,300円 | |||
病児・病後児保育用連絡書 | 1,100円 | 児童扶養認定診断書 | 3,300円 | |||
支払証明書 | 1,100円 | 自賠責診断書 | 3,300円 | |||
一般証明書・診断書(当院様式) | 1,650円 | 自賠責明細書 | 3,300円 | |||
補装具に対する医学的判定意見書 | 1,650円 | 交通共済診断書(保険会社) | 3,300円 | |||
出生・死産届け | 2,200円 | 自立支援更新 | 3,300円 | |||
デイサービスに関する書類 | 2,200円 | 受診状況等証明書(専用用紙) | 3,300円 | |||
医療的ケアに関する書類 | 2,200円 | 傷病保険診断書 | 3,300円 | |||
学校生活管理指導表 | 2,200円 | 診断書(岐阜県公安委員会提出用) | 3,300円 | |||
肝炎治療受給者証診断書 | 2,200円 | 身体障害及び障害年金証明書 | 3,300円 | |||
健康診断書 | 2,200円 | 身体障害者診断書・意見書 | 3,300円 | |||
交通事故診断書 | 2,200円 | 特別児童扶養手当認定診断書 | 3,300円 | |||
市交通共済診断書 | 2,200円 | 消防団員福祉共済金 | 4,400円 | |||
就職・免許に関する申請 | 2,200円 | 障害補償給付請求書 | 4,400円 | |||
傷病手当証明(職業安定所提出用) | 2,200円 | 労働者死傷病報告書 | 4,400円 | |||
臨床調査個人票(難病・特疾) | 2,200円 | JA共済診査(診察・診断書) | 4,950円 | |||
SSM治験登録者 | 3,300円 | 被保険者症状報告書(簡易保険) | 5,500円 | |||
SSM臨床成績経過書 | 3,300円 | 死体検案書 | 5,500円 | |||
医療照会兼回答書 | 3,300円 | 精密健康診断書 | 5,500円 | |||
運動器損傷証明書 | 3,300円 |
日本内科学会認定医制度教育関連病院 | 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 |
日本呼吸器学会認定施設 | 日本呼吸器内視鏡学会専門医制度認定施設 |
日本消化器病学会専門医制度認定施設 | 日本消化器内視鏡学会指導施設 |
日本肝臓学会認定施設 | 日本腎臓学会研修施設 |
日本血液学会認定血液研修施設 | 日本糖尿病学会認定教育施設 |
日本透析医学会専門医制度認定施設 | 日本内分泌学会認定教育施設 |
日本小児科学会専門医制度研修施設 | 日本外科学会外科専門医制度修練施設 |
日本消化器外科学会専門医制度修練施設 | 日本乳癌学会専門医制度関連施設 |
日本整形外科学会専門医制度研修施設 | 日本リウマチ学会教育施設 |
日本脳神経外科学会専門医制度参加施設 | 日本脳卒中学会専門医制度研修教育病院 |
日本脳卒中学会研修教育病院 | 一次脳卒中センター(PSC)認定 |
日本泌尿器科学会専門医教育施設 | 日本産科婦人科学会専門研修連携施設 |
日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設 | 日本眼科学会専門医制度研修施設 |
日本皮膚科学会専門医研修施設 | 呼吸器外科専門医制度関連施設 |
日本麻酔科学会麻酔科研修施設 | 日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
日本救急医学会救急科専門医指定施設 | 日本集中治療医学会専門医研修施設 |
日本感染症学会研修施設 | 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 |
日本医学放射線学会専門医修練施設 | 日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設 |
日本病理学会研修登録施設 | 日本輸血・細胞治療学会輸血機能評価認定制度認証施設 |
日本緩和医療学会認定研修施設 | 日本病院総合診療医学会認定施設 |
全国国民健康保険診療施設協議会地域包括医療・ケア認定施設 | |
NCD(National Clinical Database)施設会員 | |
日本ドック学会優良二日ドック施設 | |
日本口腔外科学会専門医制度認定研修施設 |
○ 当院医師の取得資格(専門医)
日本内科学会総合内科専門医 / 日本循環器学会循環器専門医 / 日本消化器病学会消化器病専門医 / 日本核医学会核医学専門医 / 日本透析医学会透析専門医 / 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 / 日本肝臓学会肝臓専門医 / 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 / 日本血液学会血液専門医 / 日本糖尿病学会糖尿病専門医 / 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医 / 日本甲状腺学会甲状腺専門医 / 日本呼吸器学会呼吸器専門医 / 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 / 日本臨床内科医会専門医 / 日本神経学会神経内科専門医 / 日本東洋医学会漢方専門医 / 日本腎臓学会腎臓専門医 / 日本感染症学会感染症専門医 / 日本小児科学会小児科専門医 / 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(新生児)/ 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 / 日本外科学会外科専門医 / 日本消化器外科学会消化器外科専門医 / 日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医 / 日本整形外科学会整形外科専門医 / 日本整形外科学会運動器リハビリテーション専門医 / 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医 / 日本リウマチ学会リウマチ専門医 / 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医 / 日本脳神経血管内治療学会専門医 / 日本脳卒中学会脳卒中専門医 / 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医 / 日本産科婦人科学会産婦人科専門医 / 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 / 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医 / 日本臨床細胞学会細胞診専門医 / 日本眼科学会眼科専門医 / 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医 / 日本皮膚科学会皮膚科専門医 / 日本医学放射線学会放射線科専門医 / 日本心血管インターベンション治療学会心血管カテーテル治療専門医 / 日本麻酔科学会麻酔科専門医 / 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医 / 日本救急医学会救急科専門医 / 日本集中治療医学会集中治療専門医 / 日本病理学会病理専門医 / 日本精神神経学会精神科専門医 / 日本人間ドック学会人間ドック健診専門医 / 日本口腔外科学会口腔外科専門医 / 社会医学系専門医
○ その他の指定公的医療機関指定 / 救急指定告示病院 / 救命救急センター(A指定)/ 地域がん診療連携拠点病院 / へき地医療拠点病院 / 第二種感染症指定医療機関 / 臓器提供施設 / 臨床研修指定病院 / 岐阜県肝炎診療専門医療機関 / 第二次周産期医療機関 / 小児休日診療委託契約(関市) / 災害派遣医療チーム岐阜DMAT指定病院 / 地域災害拠点病院指定 / 集中治療専門医研修施設 / 居宅介護支援事業所 / 日本緩和医療学会認定研修施設 / 日本医療機能評価認定病院 / 人間ドック指定病院 /
○ 各法指定状況保険医療機関 / 国民健康保険療養機関 / 労災保険指定医療機関 / 生活保護法指定医療機関 / 感染症予防法指定医療機関 / 感染症予防法収容モデル事業指定医療機関 / 身体障害者福祉法指定病院 / 育成医療指定医療機関 / 更生医療指定医療機関 / 養育医療指定医療機関 / 原子爆弾被爆者医療指定医療機関
○ 医療設備全身用320列CT装置 / CT併用X線血管撮影装置 / マルチスライスCTスキャナ / 磁気共鳴コンピューター断層撮影装置(3.0テスラ):MRI / 磁気共鳴コンピューター断層撮影装置:MRI / PET-CT装置 / 循環器X線診断装置 / 移動型X線テレビ装置(3Dイメージ)/ 体外衝撃波破砕装置 / ガンマカメラシステム / 胸腔鏡カメラシステム / 救命救急センター患者生体情報システム / 誘発電位・筋電図検査装置 / 網膜断層解析装置(OCTスキャナー・アンギオモデル)/ 放射線治療システム(リニアック)/ 手術用ナビゲーションシステム /手術室部門患者情報システム