|
業務内容 |
|
医療機器保守管理業務 |

医療機器を中央管理化し、保守点検を行っています。 医療機器管理ソフトを使用し、機器の稼動状況の把握や点検計画に基づいた管 理にも力を入れています。
|
|
血液浄化関連業務 |
人工透析センター

2020 年現在、210 名以上の慢性維持透析(HD、OHDF)を行っています。 また、潰瘍性大腸炎や膿疱性乾癬等に対する顆粒球吸着療法も行っています。

透析装置60台の定期的なオーバーホール及びメンテナンスを行っています。

穿刺、血液回収、機械トラブル対応、透析液の管理など一連の透析治療に深く関 わり、シャントトラブル時は PTA(経皮的血管拡張術)の補助も行います。
|
|
ICU |

急性期全般の血液浄化を行っています。
持続緩徐式血液濾過透析や血漿交換、直接血液灌流など様々な治療に対応します。 |
|
心臓カテーテル関連業務 |

|
虚血性心疾患に対するカテーテル検査や治療、ペースメーカの植込み、頻脈性不 整脈のアブレーションの際、医師の補助を行います。 緊急時には体外式ペースメーカをはじめ、IABP(大動脈バルーンパンピング) や PCPS(経皮的心肺補助)の操作を行います
|
|
人工呼吸器関連業務 |

人工呼吸器の動作状況を点検リストに基づき毎日確認しています。 また、人工呼吸器を安全に使用できるように、始業点検、終業点検、定期的な保 守点検を確実に行っています。
|
|
ペースメーカ関連業務 |

ペースメーカ外来にて定期的な動作チェックを行っています。
プログラマーを操作し稼動状況の確認、設定の変更を行います。 |
|
手術室業務
|

麻酔器の始業前点検を毎日行っています。
消耗品の補充や定期的なメンテナンスも行います。 |
|
|

手術での出血量に応じて自己血回収装置の操作を行います。 24 時間体制で緊急手術にも対応します。
|
|
医療機器定期研修 |

医師、看護師をはじめとするメディカルスタッフを対象に、医療機器の安全使用 のため定期的な勉強会を開催しています。
院内全体で各種医療機器の安全な運用ができるよう心掛けています。
|
|
その他業務 |
・腹水濾過濃縮再静注法(CART)
・末梢血幹細胞(PBSC)採取
|