専攻医を目指す人たちへ、病院長からのメッセージ
当院が基幹施設となるプログラムとして「内科専門研修プログラム」と「麻酔科専門研修プログラム」があります。また、岐阜大学病院(内科・麻酔科・小児科・脳神経外科・泌尿器科・産婦人科・耳鼻咽喉科・眼科・放射線科・救命救急・病理)や名古屋大学病院(外科)、名古屋市立大学病院(整形外科)等を基幹施設としたプログラムの連携施設にもなっています。 「内科専門研修プログラム」では高度なGeneralistを目指す専攻医と、まだ将来目指したいSubspecialtyが決まっていない専攻医のための基本コース、将来目指すSubspecialtyが決まっており、早くからSubspecialty研修も並行して行いたい専攻医のためのサブスペシャリティ重点コースがあります。事前に専攻医の希望を聞き、専攻医と相談しながらオリジナルのプログラムを作ります。基幹施設での研修は原則2年間で、この間に修了認定に最低必要な56疾患群160症例を経験出来るようにします。残り1年間を専攻医の希望する連携施設で研修を行います。Generalistを目指す人も、Specialistを目指す人も、自分のキャリア形成をすすめていく上でのエネルギーとなるのは、「患者さんやスタッフから信頼され感謝されること」「患者さんに感動を与え、患者さんから感動を頂くこと」ではないでしょうか。そのためには、日々研鑚し、自己を成長させ続けること、成長を実感できることが必要であり、それが何年たっても医師という仕事に興味を持ち続けることができることにつながると思います。当院には、皆さんに感動を与えてくれようとしている多くの患者さんとスタッフがたくさんおり、皆さんを待っています。当院での研修でたくさんの「感動」を経験し、生涯にわたっての長い医師生活を充実させるためのCoreになる部分を充実させて欲しいと思います。是非、我々と共に中濃厚生病院で一緒に成長していきましょう。
開設者 |
岐阜県厚生農業協同組合連合会 |
所在地 |
岐阜県関市若草通5丁目1番地 |
名称 |
岐阜県厚生農業協同組合連合会 中濃厚生病院 |
開設年月日 |
昭和23年1月10日 |
診療科目 |
内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、神経内科、心療内科、血液内科、腎臓内科、小児科、外科、肛門外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、内分泌内科、肝臓内科、消化器内視鏡内科、消化器外科、肝臓・胆嚢・膵臓外科、乳腺内分泌外科、神経小児科、呼吸器外科、病理診断科 |
病床数 |
一般病床 402床、地域包括ケア病床 44床 |
関連施設 |
人工透析センター・健診センター・ |
敷地面積 |
66,446.1平方メートル |
建築面積 |
13,982.11平方メートル |
延床面積 |
41,956.2平方メートル |
開設年月日 |
平成12年8月1日 |
延床面積 |
2,528.00平方メートル |
許可病床数 |
ICU(集中治療室) 8床※熱傷病床1床含む |
附属施設 |
ヘリポート(屋上設置) |
患者数(令和5年度)
内科 | 呼吸器外科 | 小児科 | 外科 | 整形外科 | 脳外科 | ||
外来患者 | 延べ患者数 | 104,781 | 610 | 10,197 | 11,744 | 34,705 | 6,512 |
一日平均数 | 431.2 | 6.3 | 42.0 | 48.3 | 142.8 | 26.8 | |
入院患者 | 延べ患者数 | 65,109 | 1,174 | 4,039 | 10,140 | 20,271 | 10,.962 |
一日平均数 | 177.9 | 3.2 | 11.0 | 27.7 | 56.6 | 30.0 | |
皮膚科 |
泌尿器科 | 産婦人科 | 眼科 | 麻酔科 | 耳鼻科 | ||
外来患者 | 延べ患者数 | 6,394 | 14,415 | 70 | 10,045 | 349 | 10,387 |
一日平均数 | 26.8 | 59.3 | 28.4 | 42.9 | 7.4 | 42.7 | |
入院患者 | 延べ患者数 | 337 | 6,375 | 1,791 | 430 | 0 | 3,732 |
一日平均数 | 1.4 | 17.5 | 5.8 | 1.1 | 0.0 | 7.2 | |
歯科口腔外科 | 合計 | ||||||
外来患者 | 延べ患者数 | 7,540 | 223,975 | ||||
一日平均数 | 31.0 | 921.7 | |||||
入院患者 | 延べ患者数 | 1,106 | 124,742 | ||||
一日平均数 | 3.0 | 340.8 |
救急車搬送台数 3,877台