中濃厚生病院

診療科紹介

内分泌・糖尿病内科
あいさつ

 中濃地域の基幹病院である当院の、内分泌代謝診療の一翼を担える医師を育成することに取り組んでいます。診療内容は、代謝疾患(糖尿病、脂質異常症)、内分泌疾患(下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、性腺)などが含まれます。内分泌代謝疾患に関する基礎知識を身につけ、実臨床において診療を数多く経験することにより、診断・治療についての実力を養います。更に専門の立場から、問題点・改善すべき点を科学的にとらえ、学会・論文等に発表できる能力を育成します。

 

取得可能な資格


糖尿病学会専門医、内分泌学会専門医

研修目標と内容

 当院では内分泌・代謝疾患の救急医療に積極的に参加し、意識障害を伴って救急搬送される内分泌・代謝疾患のプライマリケアに取り組んでいます。内分泌疾患は低Na血症などの電解質異常、代謝疾患は高血糖・低血糖などの血糖異常が対象です。実診療の他、これまで当院に救急搬送された症例をカンファランスで取り上げ、実際に緊急搬送された場合の対応を電子カルテ上で模擬診療を行います。 院内すべての診療科から依頼を受け、糖尿病患者の血糖管理に取り組んでいます。周術期の血糖コントロ-ル、感染症、化学療法やパルス療法時のステロイド使用、透析患者の血糖管理など、幅広い領域の知識を必要とします。糖尿病や甲状腺疾患合併妊娠も、近隣の医療機関より数多く紹介され、周産期の管理に必要な知識を身に着けます。 糖尿病療養指導士(CDE)とチ-ム医療を行い、糖尿病患者の予防的フットケアに取り組んでいます。診断は非侵襲的な磁気共鳴画像を用います。末梢循環障害、末梢神経障害、感染症が3大要因とされ、これらの病態の専門的知識を身に付けます。 糖尿病診療を補助するため、持続皮下インスリン注入療法(CSII)や持続血糖モニタ-(CGM)も使えるようにします。内分泌疾患の診断に必要な各種負荷検査を行います。臨床検査は、頚動脈エコ-と甲状腺穿刺吸引細胞診を行います。

当科のウリ
ここがオススメ!!

専門医取得が後期研修の目的のひとつと考えています。糖尿病学会や内分泌学会の最新トピックスを毎週の勉強会で取り上げ、診療レベルの向上に取り組んでいます。指導医取得を目標に、学会発表や論文に必要な知識を身に付けるため抄読会を行っています。